そこに袋があるから
admin>>
2014/12/22 10:32:53
2014/12/22 10:32:53
サンゴへの応援いつもありがとうございます!
腎躁病(あえて腎不全とは表現しません!)治療の
第1は輸液で体の中の悪い物質を強制排出すること。
医学的には語弊があるのだろうけれど私はそう理解してます。
半年経って一番悪かった6月下旬から
少しずつだけどよくなっているし元気になっている。
体重も一番減っていた4.2㎏から4.8㎏に戻ってきている。
サンゴの腎機能は…Creの数値が4を超えたことがないので
25%以上残っているはず。
輸液を入れてあげることで何かがリセットされるようですよ、と
かかりつけ医のお言葉。
論文ではわからない臨床での実感を信じて
ずっとずっと一緒に頑張ろう!
現状維持出来ればそれでいい。
と、気持ちも新たにした私です。
ペットフード関連の皆様!
ぜひぜひ、美味しい療法食のウエットフードの開発を
よろしくお願いいたしますm(__)m
そこに山袋があるから

ここに袋があったなら

猫として入らないわけには

入らなければ猫でない

入ってみても何もないんだけど

入らずにはいられない。
袋があったら目の前に差し出して見ずにはいられない母。
期待通りでありがとう(≧ω≦)ノ

腎躁病(あえて腎不全とは表現しません!)治療の
第1は輸液で体の中の悪い物質を強制排出すること。
医学的には語弊があるのだろうけれど私はそう理解してます。
半年経って一番悪かった6月下旬から
少しずつだけどよくなっているし元気になっている。
体重も一番減っていた4.2㎏から4.8㎏に戻ってきている。
サンゴの腎機能は…Creの数値が4を超えたことがないので
25%以上残っているはず。
輸液を入れてあげることで何かがリセットされるようですよ、と
かかりつけ医のお言葉。
論文ではわからない臨床での実感を信じて
ずっとずっと一緒に頑張ろう!
現状維持出来ればそれでいい。
と、気持ちも新たにした私です。
ペットフード関連の皆様!
ぜひぜひ、美味しい療法食のウエットフードの開発を
よろしくお願いいたしますm(__)m
そこに

ここに袋があったなら

猫として入らないわけには

入らなければ猫でない

入ってみても何もないんだけど

入らずにはいられない。
袋があったら目の前に差し出して見ずにはいられない母。
期待通りでありがとう(≧ω≦)ノ

スポンサーサイト
|ホーム|