猫の輸液
admin>>
2019/03/29 11:00:00
2019/03/29 11:00:00
昨日、美容院で猫の話になった
美容師さんの一人が猫さんの輸液をしてるって話から
サンゴの輸液はこんな風にやってるよ〜って写真を探したんだけど
なかなか出て来なくて(^_^;
それじゃあ、そんな記事を書いちゃえばすぐに見せられるよね!
と思いついた次第で今日の記事。
始まりま〜す( ̄▽ ̄)
輸液パックを「加圧バッグ」にセットして天井から吊します

加圧バッグ

我が家はかかりつけの動物病院から購入してますが
ネットでも購入出来ます^^
↓楽天だとこことか
加圧バッグ

1回あたり150cc位を入れるのですが
どのくらい入ったかわからないので
バネばかりを使って

こんな風に吊します
ほぼ1cc=1gですから
150g減るまで頑張ってもらうわけです。
一人でするので
どっかに逃げちゃわないように

洗濯ネットに入ってもらいます。
針を刺すために短いファスナーつけました。
でも、今考えるとファスナーじゃ無くて良かったですね。
バイアステープで充分でした。
だって、閉めないもん(笑)

サンゴをツッコんで

背中のところを開けて

ブス!っと針を刺します。
針の羽?チョウチョみたいになってるところに
クリップで留めるとずれずに済みます。
が。。。暴れられると抜けますwww

ネットに入れられたサンゴ。不満顔。
毎回、文句は言います(鳴き声あげる)けれど
まあ、まあ、頑張ってくれています。
5〜6分で終了です。
コレを今は一日おきにやっています。
最初の頃は暴れまくられてちゃんと入らずに
大変だったけれど
今は諦めてくれているみたいです。
多分、自分のためにやってるのだとわかっているのだと思います。
だって、猫さんは賢いから!
失敗してちょっとしか入らなくても
くよくよしないことにしました。
1回くらい抜けても大丈夫。
また次の日にやれば良いし、ね。

良いお天気だね〜

模様替えをして捨てることになった机を
一時的にベランダに出しているのですが
それがサンゴのひなたぼっこ台になっていますww
もう、このまま置いておいた方がいいのか??
ちょっと考え中。
世の中金曜日です^^
昨日の夜からまた、冷えてきました。
桜の見頃は来週になりそう。
皆様、良い週末をお過ごしくださいませ♡

美容師さんの一人が猫さんの輸液をしてるって話から
サンゴの輸液はこんな風にやってるよ〜って写真を探したんだけど
なかなか出て来なくて(^_^;
それじゃあ、そんな記事を書いちゃえばすぐに見せられるよね!
と思いついた次第で今日の記事。
始まりま〜す( ̄▽ ̄)
輸液パックを「加圧バッグ」にセットして天井から吊します

加圧バッグ

我が家はかかりつけの動物病院から購入してますが
ネットでも購入出来ます^^
↓楽天だとこことか
加圧バッグ

1回あたり150cc位を入れるのですが
どのくらい入ったかわからないので
バネばかりを使って

こんな風に吊します
ほぼ1cc=1gですから
150g減るまで頑張ってもらうわけです。
一人でするので
どっかに逃げちゃわないように

洗濯ネットに入ってもらいます。
針を刺すために短いファスナーつけました。
でも、今考えるとファスナーじゃ無くて良かったですね。
バイアステープで充分でした。
だって、閉めないもん(笑)

サンゴをツッコんで

背中のところを開けて

ブス!っと針を刺します。
針の羽?チョウチョみたいになってるところに
クリップで留めるとずれずに済みます。
が。。。暴れられると抜けますwww

ネットに入れられたサンゴ。不満顔。
毎回、文句は言います(鳴き声あげる)けれど
まあ、まあ、頑張ってくれています。
5〜6分で終了です。
コレを今は一日おきにやっています。
最初の頃は暴れまくられてちゃんと入らずに
大変だったけれど
今は諦めてくれているみたいです。
多分、自分のためにやってるのだとわかっているのだと思います。
だって、猫さんは賢いから!
失敗してちょっとしか入らなくても
くよくよしないことにしました。
1回くらい抜けても大丈夫。
また次の日にやれば良いし、ね。

良いお天気だね〜

模様替えをして捨てることになった机を
一時的にベランダに出しているのですが
それがサンゴのひなたぼっこ台になっていますww
もう、このまま置いておいた方がいいのか??
ちょっと考え中。
世の中金曜日です^^
昨日の夜からまた、冷えてきました。
桜の見頃は来週になりそう。
皆様、良い週末をお過ごしくださいませ♡

スポンサーサイト
|ホーム|